女性のための男磨き(心と躰のトレーニング)
女性に悦ばれるために男がすべきこと
- 2020 . 12 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
エスコート #66 「クリスマス」
「クリスマスは美味しいお肉を食べたい」
リクエストに応えて圭が用意したお店は、
しゃぶしゃぶ 「観」。
【 しゃぶしゃぶ 「観」 】

お店は駅から少し離れたところにある。
ひっそり佇む大人な空間。
店内は落ち着いた感じの個室がいくつか。
10周年らしく、入口には胡蝶蘭が。
【 乾杯 】

ますは、乾杯。
「Merry X’mas!」
飲み放題のコース。
いろいろな飲み物を飲み比べ♪
【 てっぴ 】

とらふぐ湯引き「てっぴ」。
自家製ポン酢和えで、上品な味。
【 とらふぐ唐揚げ 】

序盤戦はふぐ料理が続く。
カリッと美味しいふぐのから揚げ。
【 とらふぐ薄造り 】

これぞ、ふぐといった感じ。
天然のとらふぐ料理もこのお店のウリ。
【 松阪牛ローストビーフ 握り寿司 】

握りは、松坂牛のローストビーフ。
お店の人気メニューらしい。
柔らかくて、美味しい。
【 とらふぐとタラバ蟹と江戸野菜の香味焼き 】

大きな蟹を真ん中にしたキレイな料理。
濃厚な味のタラバ蟹がたまらない。
【 冬の江戸野菜 盛り合わせ 】

厳選した鮮度の良い地場野菜。
お湯を通す温野菜は身体にとても良いとのこと。
気温の変化が大きいこの季節は野菜を食べて
身体の中から、元気に綺麗に。
【 牛タン ~6種類のお塩~ 】

牛タンしゃぶしゃぶ。
色が変わるまで優しくしゃぶしゃぶした牛タンを
6種類のお塩でいただく。
「岩塩」「レモン塩」「梅塩」
「ゆず塩」「ガーリック塩」「カレー塩」
美味しさだけでなく、食感、こだわりを感じる。
【 岩手県産 岩中豚 】

岩手県の畜産農家が、知識・技術・心を
合わせて作り上げたというブランド豚
「岩中豚 (いわちゅうぶた)」とのこと。
旨みや美しさから、高級レストランなど
でも使われているらしい。
【 最高等級 松阪牛 】

最高等級A5 松阪牛 。
説明いらずの美しさ。
さし(霜降り)の入り方、瞬間的にとろける肉質。
思わず笑顔になってしまうような味わい。
【 〆の中華麺 】

「中華麺が食べたくて〝観〟に来た」
というお客様も多いという〆の中華麺。
ゆっくりじっくり自分で作り上げた鍋に
残ったスープで、つけ麺のようにして
いただく。
この後、デザートとコーヒー。
駅から離れたお店。
酔い冷まし、腹ごなしに駅まで散歩。
クリスマスのイルミネーションがキレイ。
( ( o(‾◡◝*)(* ◜◡‾)o ) )
楽しく美味しいクリスマスの夜を、
ありがとうございました。
.
リクエストに応えて圭が用意したお店は、
しゃぶしゃぶ 「観」。
【 しゃぶしゃぶ 「観」 】

お店は駅から少し離れたところにある。
ひっそり佇む大人な空間。
店内は落ち着いた感じの個室がいくつか。
10周年らしく、入口には胡蝶蘭が。
【 乾杯 】

ますは、乾杯。
「Merry X’mas!」
飲み放題のコース。
いろいろな飲み物を飲み比べ♪
【 てっぴ 】

とらふぐ湯引き「てっぴ」。
自家製ポン酢和えで、上品な味。
【 とらふぐ唐揚げ 】

序盤戦はふぐ料理が続く。
カリッと美味しいふぐのから揚げ。
【 とらふぐ薄造り 】

これぞ、ふぐといった感じ。
天然のとらふぐ料理もこのお店のウリ。
【 松阪牛ローストビーフ 握り寿司 】

握りは、松坂牛のローストビーフ。
お店の人気メニューらしい。
柔らかくて、美味しい。
【 とらふぐとタラバ蟹と江戸野菜の香味焼き 】

大きな蟹を真ん中にしたキレイな料理。
濃厚な味のタラバ蟹がたまらない。
【 冬の江戸野菜 盛り合わせ 】

厳選した鮮度の良い地場野菜。
お湯を通す温野菜は身体にとても良いとのこと。
気温の変化が大きいこの季節は野菜を食べて
身体の中から、元気に綺麗に。
【 牛タン ~6種類のお塩~ 】

牛タンしゃぶしゃぶ。
色が変わるまで優しくしゃぶしゃぶした牛タンを
6種類のお塩でいただく。
「岩塩」「レモン塩」「梅塩」
「ゆず塩」「ガーリック塩」「カレー塩」
美味しさだけでなく、食感、こだわりを感じる。
【 岩手県産 岩中豚 】

岩手県の畜産農家が、知識・技術・心を
合わせて作り上げたというブランド豚
「岩中豚 (いわちゅうぶた)」とのこと。
旨みや美しさから、高級レストランなど
でも使われているらしい。
【 最高等級 松阪牛 】

最高等級A5 松阪牛 。
説明いらずの美しさ。
さし(霜降り)の入り方、瞬間的にとろける肉質。
思わず笑顔になってしまうような味わい。
【 〆の中華麺 】

「中華麺が食べたくて〝観〟に来た」
というお客様も多いという〆の中華麺。
ゆっくりじっくり自分で作り上げた鍋に
残ったスープで、つけ麺のようにして
いただく。
この後、デザートとコーヒー。
駅から離れたお店。
酔い冷まし、腹ごなしに駅まで散歩。
クリスマスのイルミネーションがキレイ。
( ( o(‾◡◝*)(* ◜◡‾)o ) )
楽しく美味しいクリスマスの夜を、
ありがとうございました。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック