女性のための男磨き(心と躰のトレーニング)
女性に悦ばれるために男がすべきこと
- 2020 . 12 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
磨くべき心 #07 「自分の心が自分の道をつくる」
「自分の心が自分の道をつくる」
この言葉に感銘。
磨いた心で、新しい道ができるといいな♪
旧友から遅い年賀状が届いた。
毎年、圭は「ご無沙汰しています」とか
「お元気ですか?」程度の軽い挨拶を書いて
年賀状を出している。
それと反して、ある旧友の年賀状は昨年一年
の様子が事細かに綴られている。
昨年はある本の中の言葉に沁(し)み入る
思いがしたとのこと。
本の作家は、篠田 桃紅(しのだ とうこう)
さんという100歳を超える芸術家。
少しネットで調べてみた。
旧友の思いに共感。
心を磨くためには多彩な感性が必要。
ちょっと刺激を受けた♪
.
この言葉に感銘。
磨いた心で、新しい道ができるといいな♪
旧友から遅い年賀状が届いた。
毎年、圭は「ご無沙汰しています」とか
「お元気ですか?」程度の軽い挨拶を書いて
年賀状を出している。
それと反して、ある旧友の年賀状は昨年一年
の様子が事細かに綴られている。
昨年はある本の中の言葉に沁(し)み入る
思いがしたとのこと。
本の作家は、篠田 桃紅(しのだ とうこう)
さんという100歳を超える芸術家。
少しネットで調べてみた。
旧友の思いに共感。
心を磨くためには多彩な感性が必要。
ちょっと刺激を受けた♪
.