女性のための男磨き(心と躰のトレーニング)
女性に悦ばれるために男がすべきこと
- 2021 . 03 «
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
磨くべき躰 #14 「フィットネスジム3」
2ヶ月ぶりくらいにお会いした女性との会話の一言目。
「あれっ、たくましくなったんじゃない?」
嬉しい!! (o^o^o)v
結果にコミット♪
がんばりが目に見えてきた。
ちょっとうれしかったので、今日もフィットネスジムへ。
今週3回目。

今日は圭のフィットネスジムでのトレーニングの様子をレポート。
まず、着替えて、
1.カーペットの上でストレッチを15分ほど。
大きな液晶テレビの中でキレイなお姉さんがお手本を見せてくれている。
それをマネながら硬い身体を伸ばしていく。
2.続いてランニング。
初めて使ったとき、とんでもないスピードになってしまい恥ずかしい思いをした。
今では手慣れたもの。
テレビを見ながら快適に走る。
5分間自分のペースで走ると600m走ったことになる。
クールダウンのボタンを押すと、2分間徐々にペースを下げてくれる。
計750m。
3.上半身のトレーニング。
3つのトレーニング器具がある。
重りの設定で強度を変えることができる。
男性標準の設定で20回づつ。
4.下半身のトレーニング。
主に腿(もも)を鍛える。器具は5つ。
こちらも男性標準で20回づつ。
5.腹筋/背筋のトレーニング。
機器は4つ。向きを変えて使えるものが2つ。
トレーニングとしては、6種類。こちらも20回づつ。
6.時間と身体に余裕があるときは、
3~5を2セット。いつもは、1セット。
7.クールダウンのランニング。
「筋トレした後は有酸素運動をするのがいい」
と、最初にジムに来た時に指導してくれたスタッフのお姉さんが言っていた。
親切に教えてくれたお姉さんのご指導はしっかり守る。
これも5分。クールダウン2分。計750m。
最初のランニングと合わせて、1.5Km 有酸素運動をしたことになる。
8.そして最後に、ストレッチをもう1セット。
大きな液晶テレビの中のお姉さんと一緒に約15分、ゆっくり身体を伸ばす。
これでトレーニングは終了。
そして、ゆっくりと着替え。
こうして綴ってみると結構がんばっている。
でも、ジムで周りを見渡すと圭よりがんばっている人たちがいっぱい。
たぶん、そうした人たちとは目的が違う。
マイペース、マイペース。
慌てず、焦らず、じっくり少しづつやっていこう。
「継続は力」だ。
そしてなにより、飽きずに!!
「あれっ、たくましくなったんじゃない?」
嬉しい!! (o^o^o)v
結果にコミット♪
がんばりが目に見えてきた。
ちょっとうれしかったので、今日もフィットネスジムへ。
今週3回目。

今日は圭のフィットネスジムでのトレーニングの様子をレポート。
まず、着替えて、
1.カーペットの上でストレッチを15分ほど。
大きな液晶テレビの中でキレイなお姉さんがお手本を見せてくれている。
それをマネながら硬い身体を伸ばしていく。
2.続いてランニング。
初めて使ったとき、とんでもないスピードになってしまい恥ずかしい思いをした。
今では手慣れたもの。
テレビを見ながら快適に走る。
5分間自分のペースで走ると600m走ったことになる。
クールダウンのボタンを押すと、2分間徐々にペースを下げてくれる。
計750m。
3.上半身のトレーニング。
3つのトレーニング器具がある。
重りの設定で強度を変えることができる。
男性標準の設定で20回づつ。
4.下半身のトレーニング。
主に腿(もも)を鍛える。器具は5つ。
こちらも男性標準で20回づつ。
5.腹筋/背筋のトレーニング。
機器は4つ。向きを変えて使えるものが2つ。
トレーニングとしては、6種類。こちらも20回づつ。
6.時間と身体に余裕があるときは、
3~5を2セット。いつもは、1セット。
7.クールダウンのランニング。
「筋トレした後は有酸素運動をするのがいい」
と、最初にジムに来た時に指導してくれたスタッフのお姉さんが言っていた。
親切に教えてくれたお姉さんのご指導はしっかり守る。
これも5分。クールダウン2分。計750m。
最初のランニングと合わせて、1.5Km 有酸素運動をしたことになる。
8.そして最後に、ストレッチをもう1セット。
大きな液晶テレビの中のお姉さんと一緒に約15分、ゆっくり身体を伸ばす。
これでトレーニングは終了。
そして、ゆっくりと着替え。
こうして綴ってみると結構がんばっている。
でも、ジムで周りを見渡すと圭よりがんばっている人たちがいっぱい。
たぶん、そうした人たちとは目的が違う。
マイペース、マイペース。
慌てず、焦らず、じっくり少しづつやっていこう。
「継続は力」だ。
そしてなにより、飽きずに!!
コメント
コメントの投稿